山菜がおいしい季節
3月末ごろから自然と山菜を食べることが多くなりました。
やくそう会の活動とは別に個人的にこの1か月くらい食べた山菜料理をピックアップしてみました。
時間のかかる料理はできないため、あえ物やてんぷら、茹でただけのような料理ばかりですが、どれもおいしくいただくことができてます(^^♪
ご参考までにご覧ください。
セリ
ツイッターのフォロワーさんから教えていただいたセリのちくわ詰めのてんぷら。外はカリッと中はセリの煮汁がじゅわっと出て旨い!
セリはイタドリ、ヨモギ、エビと混ぜてかき揚げにもしてみた。右端はタラの芽の天ぷら。
別の日に作ったセリとエビのかき揚げ。下はユキノシタの天ぷら。
セリのようなクセのある山菜は赤だしの味噌汁もよく合う
イタドリ
畑横に生えているイタドリ。この時期は新芽の天ぷら、茎を茹でてあく抜きしてきんぴらがおいしい。
フキ
私の好きな塩茹でしたフキと千切り生姜の昆布茶和え。シンプルで飽きがこない。
フキと生姜の昆布茶和えを手巻きの具にしてみました。違和感なく手巻きの具として成立。
コゴミ
直売所に売られていたコゴミ(クサソテツ)
ひとつまみの塩で茹でる
今年初めて食す。塩ゆでのみで独特な香りとほのかな苦味を堪能。焼酎が合いそう。
コゴミは手巻きの具としても成立。
春の直売所は食材の宝庫
春先は直売所で変わった食材が手に入り、料理の幅が広がりますね(^^♪
山で山菜摘みもよいですが、直売所に行くと自分が食べたことのない山菜もたくさん並んでいて楽しいですよ(^^♪
晩春に入りましたが、もうしばらく山菜は食べられそうですので、山菜で料理をした時はまたご報告いたします。
↓やくそう会で行った薬膳試作はこちら↓↓
少数開催 3月19日に薬膳チームの主力メンバーお二人による薬膳試作会が行われ、カメラマンとして立ち会わせていただきました。 本当は会員みんなでワイワイやりたいの…
www.michiwolog.com