アカザの杖を作ってみた!収穫から成形まで

アカザの杖を作ってみた!収穫から成形まで

スポンサーリンク

みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m

春に地元の薬草ファンの方から頂いたアカザ(藜,Chenopodium giganteum D.Don,ヒユ科)の苗が成長し、種を付け、すっかり落葉しました。

地上部が枯れてくると、太い茎を杖にできます

「アカザの杖」を作ってみましたのでご報告いたします。

材料

  • 枯れたアカザの太い茎
  • ノコギリ
  • 剪定ばさみ
  • ヘラ
  • たわし

※ノコギリは茎切断用、剪定ばさみは枝切り用

※ヘラは先が鋭角のもの。今回は網戸修理用のヘラを使用。竹で作ってもよい。

作り方

アカザが枯れたら地上部を引きぬいて収穫

枝を剪定ばさみで切り落とし、長さ1.2mほどに切りそろえる

茎の皮をヘラでそぎ取る。くぼんだ所はヘラ先で削り取る。

ヘラは網戸修理用のものを使用。竹で作ってもよい。

流水中、タワシでごしごし洗う。

少し細いが最初にしては上出来(^^♪
自然な曲がりがいい感じ(^^♪

約1か月陰干しして水分を去り、固くする

ニスなどを塗って仕上げる

感想

やってみると意外と簡単にできました(^^♪

草本なので樹木ほど固くなく加工しやすいです。

皮をそぐのに少々時間はかかりますが、簡単にはがれるので力は要りません

松尾芭蕉や水戸黄門が愛用したとされるアカザの杖。

使うと中風(脳卒中)にかからないという伝説があります。

皆様もアカザが手に入りましたらチャレンジしてみて下さい!(^▽^)/

ちなみに、旅を愛した歌人、若山牧水はアカザの杖を使ったんでしょうか?

雙手もろてもて

杖をつきたて立ちいこふ

森の深みにわが心燃ゆ

若山牧水,「山櫻の歌」

▼こちらの記事もご参照ください(^▽^)/

アカザを継ぐもの|宿りせむ あかざの杖になる日まで
みちをブログにご訪問いただきありがとうございますm(__)m 5月26日の記事で地元薬草愛好家の方(以下、Yさん)からアカザ(藜,Chenopodium gig…
www.michiwolog.com